男子 大会展望

Aブロック
  どちらもリーグ戦を制しともに勢いに乗る青山学院大学早稲田大学が頭一つ抜き出ている。1部リーグ復帰1年目にして関東リーグを制した青山学院大学は優勝候補の筆頭であろう。内外角を器用にこなす#4大屋、力強いポストプレイに加えてアウトサイドシュートも打てる#5佐藤、リバウンド、ブロックなどディフェンスで貢献するルーキー#14荒尾、アウトサイドには入りだしたら止まらないシューター#7岡田、エースガードへ成長した#9正中とバランスの取れたスターティングメンバーに、ベンチには#6梶原、#11広瀬、#13熊谷と実力者がそろっており、まさに穴のない布陣と言える。リーグ戦同様厳しいディフェンスから走り勝つゲームで優勝を狙う。これに対抗するのは早稲田大学か。層の厚さを活用した激しいディフェンスが武器である。得点、リバウンドとオールラウンドな活躍を見せるガード#4菅原がチームをまとめ、シューター#5高木が華麗なフォームから3Pシュートを沈める。#9高島、#13田上らフォワード陣は高さはないが高確率のジャンプシュート、スピードとうまさでカバーし勝利をもぎとる。明治大学は神崎兄弟を中心とした速いトランジションゲームと3Pシュートで虎視眈々とベスト8を狙う。また#5黒田のリバウンド、インサイドプレイは注目である。関東2部リーグで上位校から白星を挙げインカレ出場を決めた國學院大学は今大会のダークホースとなれるか。運動量豊富な激しいディフェンスと2部得点王#5岡田の爆発力は注目である。


Bブロック
 法政大学日本体育大学がベスト4進出を賭けて戦う事が予想される。法政大学はリーグ戦の混戦を抜け出し4位となり2年連続で関東の大会でベスト4を守っている。#5小川の堅実なゲームメイクのもと#7町田、#15高久、#8末廣など能力の高いプレイヤーが得点していく。そしてここ一番というところでは#4山田(謙)が抜群の勝負強さでチームを救う。一発勝負のトーナメントに強い法政大学、春の関東トーナメント同様一気に優勝まで駆け上がれるか。今シーズン好不調の波の激しい日本体育大学、その中心となるのはインサイドの#4大西、#6野口、アウトサイドの#11高田、#9沼波、#7与那嶺である。インサイドでは大西らがコンスタントに得点できるだけに、アウトサイドの選手が奮起すれば優勝が見えてくるだろう。また怪我でリーグに出られなかった#5新井の復帰も期待される。2部降格となってしまった大東文化大学ではあるが、リーグ後半からチームにまとまりが出てきたように感じられる。得点力のあるガード#5内田、#9竹野に加え、フォワードには#10高橋や#8金城など能力の高い選手が多く揃っているだけに侮れない存在である。全敗となったリーグ戦の悪夢を払拭するためにもインカレにかける思いは相当なものであるだろう。15年連続で東海を制した愛知学泉大学は東海リーグMVP#11庄司を中心に打倒関東、そして上位進出を狙う。


Cブロック
 近畿大学京都産業大学関西大学ら関西の有力3校が日本大学専修大学のベスト8進出にストップをかけるのか。日本大学は巧みな1on1で相手を翻弄する#9呉屋、3Pシューターとして覚醒した#10菊地が得点を量産する。インサイドでも#5太田、#17松本と攻め手は十分にある。リーグでは負傷に泣かされた#4秋元らガード陣はどのように挽回してくるのか。日本大学の勝利にはガード陣の活躍が必要不可欠だ。昨年度準優勝の専修大学は今シーズンあまりよい成績を残せていないが、冷静なゲームメイクに得点能力の加わった#4小淵、オールラウンダー#5伊藤、抜群の身体能力で得点、リバウンドを量産する#6大宮の4年生トリオは強力である。彼ら4年生の働きに#16浅野、#9喜多川、#13堤ら下級生の働きが合わされば上位進出も十分ありえる。関西1位となった近畿大学は2mセンター#11ウェイ、シューター#5岡田(優)を中心としたバスケットで関東勢のベスト8独占の阻止を目論む。関西リーグでは近畿大学に破れ2位に甘んじた京都産業大学であるが関西リーグ得点王、エース#8濱田、長身センター#9菅谷を擁し、その実力は近畿大学と比べても遜色ない。ベスト8、更には7年ぶりのベスト4進出を狙う。


Dブロック
 このブロックは関東の強豪校が名を連ねる激戦ブロックとなった。関東リーグでは実現しなかった竹内兄弟の対決が実現するだろうか。はたまた拓殖大学が入れ替え戦の雪辱を晴らし、兄弟対決を阻止するのか。関東リーグで青山学院大学に破れ準優勝となった東海大学であるがその実力は誰もが認めるところである。関東リーグアシスト王の#6石崎、シューター#9池田、ディフェンスだけでなく3Pシュートも打てる#11小林らアウトサイド陣は攻守に安定した働きで貢献。インサイドにも#15竹内(譲)、#4西堂、#8井上とタレントがそろっている。控えにも#10阿部、#7内海らがおり、選手層も厚い。陸川監督の下、悲願の優勝を目指す。昨年度の覇者、慶應義塾大学の中心は#7竹内(公)と#8酒井だ。#7竹内(公)は圧倒的な高さでゴール下を支配し1試合に20本近くのリバウンドを獲得する。酒井は内外ともにでき、得点能力も高い。インカレではこの二人は厳しくマークされることが予想される。#11加藤、#10香川、#16竹内(尚)ら下級生の活躍が鍵となるだろう。今年悲願の1部復帰はならなかったがインカレでの拓殖大学の強さは誰もが知るところである。#6加々美、#7小島、#9宇田ら高い能力をもつフォワード陣にセンターとは思えないほど柔軟なプレイを見せる#10長谷川などオフェンス力は抜群。キャプテン#4伊藤がリーグ戦終盤の怪我から復帰していれば相手チームには更なる脅威となる。入れ替え戦での悔しさを晴らすべくインカレでは大暴れしてくれるに違いない。今年の筑波大学には爆発的な得点能力はない。しかし激しいチームディフェンスは健在である。上級生になりさらに安定感を増した#7小松、リーグを通して司令塔に成長した#11吉田らを中心にチーム一丸となり昨年果たせなかったベスト8、さらにはそれ以上を狙う。


(C)Japan Collegiate Basketball Federation.